女優の土屋太鳳さんが最近、ダンサーとしてプチブレイクを果たしてますね!
その土屋さんが踊るダンスのジャンル、コンテンポラリーダンスについて調べようと思います。
ちなみに、著者も大学時代、コンテンポラリーダンスを少しかじったことがあります。
では、コンテンポラリーダンスについて調べたので、詳しく解説していこうと思います。
コンテンポラリーダンスとは?
まず、コンテンポラリーダンスとは、このように定義されています。
1980年代から広く使われるようになった語。
字義的には現代の舞踊すべてを指すが、一般には、バレエ、フラメンコ、ジャズダンスといった既成のジャンルに属さないものを指す。
そこにはモダン・ダンス、バレエ、舞踏など、様々なジャンルの影響が入り交じっている。
引用:コトバンク
つまり、モダンダンスやバレエ、舞踏など、様々なジャンルの技の要素が組み込まれているダンスがコンテンポラリーダンスです。
しかし、これだけの情報ならイマイチ、ピンとこないので、実際の映像から分析してみました。
実際のコンテンポラリーダンスの映像はコチラ
なるほど。かなり異質なダンスですね。
若手お笑い芸人のTOYもこのコンテンポラリーダンスをバラエティ番組の中で披露したみたいで、その時もすごい空気だったとか……
関連記事:ざっくりハイタッチ出演の芸人TOYとは?ダンスが上手いと話題に!
Sponsored Link
コンテンポラリーダンスの魅力とは?
これらの動画を見て、まず感じたのは、
バレエには「型」みたいなもの(足の位置、つま先の角度とか)があると思いますが、このコンテンポラリーダンスはその「型」を全て取っ払った感じで、
しかも、ただ単にその「型」みたいなのを壊すんじゃなく、綿密に計算しつつも、思いのままに身体が動いているように見えました。
どこか日常の仕草を取り入れたり、
どこか非日常な部分があったり、
どこか無機質な要素があったり、
どこか闇の部分が見えたりと……
個人的にはとても興味深い、研究しがいのあるジャンルのダンスだと思いました。
ただ正直、よく分からない部分も多かったですが(笑)
ちなみに、Perfumeの振付を担当するMIKIKO先生が手掛けているダンスカンパニー『ELEVENPLAY(イレブンプレイ)』が行なっているダンスもこのコンテンポラリーダンスです。
関連記事:MIKIKO先生の身長や学歴など調査!実績がスゴすぎると話題に!

まとめ
土屋太鳳さんの今回のMVの出演によって、一気にコンテンポラリーダンスの知名度も上がったんじゃないかと思います。
実際、評判もかなり良かったみたいですし。
関連記事:土屋太鳳のMVのダンスの評判は?ネット上の反応は?
テレビでも披露できる時が来るといいですね!
Sponsored Link
Twitter でISOPP@エンタメブロガーをフォローしよう!
Follow @newnews1001361