人気ブロガーのはあちゅうさんとAV男優のしみけんさんが事実婚をしたことが分かりました。
ネット上では、祝福の声が上がっていましたが、一方で、知名度も影響力もあり”ブロガーとAV男優”という異色の組み合わせなので、驚きの声もたくさん上がっていました。
また、それ以上に”事実婚って何?”、”事実婚って手続き必要なの?”と、事実婚自体に疑問の声が多くあがっていました。
そこで、事実婚について色々と調べてみたいと思います。
事実婚って何?手続きは必要なの?

そもそも事実婚とは、簡単に言えば、婚姻届は出さない(籍は実際に入れてない)けど、子供作ったり長年同棲したりして事実上は結婚している状態のことです。
婚姻届は出さないということなのですが、実際に事実婚の手続きは必要なのでしょうか。
調べてみて分かったのですが、手続きの必要は”ない”という。当人同士が”結婚をしている”と、認識していたら良いので。
しかし、手続きの必要はないのですが、法的な手続きや社会的サービスを受ける際に、”事実婚である”という証明は必要となってきます。
なので、事実婚は区役所で職員がお互いの本籍地に電話して、まず独身であるかどうかを確認し、それを確認した後、住民票の続柄に夫(未届)、妻(未届)という記載をつけます。
戸籍と住民票は別なので、法律婚をしていくても、同じ所に住んでいる場合は同一世帯とすることが可能となります。
そして、保険証の世帯主氏名にお互いの名前を入れたり、公証役場に事実婚に関する公正証書(公証人という法律の専門家によって作成された証書)を提出することによって、社会的サービスがより受けやすくなります。
つまり、事実婚自体の手続き自体は必要ないけど、より社会的サービスを受けやすくするためには、様々な手続きは必要という訳です。
事実婚のメリットとは?
Sponsored Link
やはり一番のメリットとして挙げられるのは、『夫婦別姓に出来る』ということ。
「夫婦同姓ではなく夫婦別性にしたい」という人は一定数います。
しかもお互いがそう思っている場合は、双方のメリットが一致しているので、明らかに事実婚のメリットは大きい訳です。
また、嫁・婿のような家族関係に縛られずに済むというのもメリットとなります。
事実婚のデメリットとは?

しかし、メリットもあれば当然デメリットもあります。
婚姻届を提出していないことによって、法律上、婚姻関係を結んでいないことになるので、配偶者に万が一、何かがあった時は『家族として扱われにくい』ということです。
例えば、手術の同意書に名前を書く時や生命保険の受け取りをする時。
家族として扱われにくいので、手続きが通常よりもかなり煩雑となります。
また、別れた場合の手続き、つまり離婚届が必要ではないので、逆に言えば、別れるハードルも低いので、『別れやすい』というのも、デメリットの一つかもしれません。
やはり人間なので、100%パートナーが別れないということはありえません。価値観や生き方は違うので。
なので、別れるハードルが低い分、別れる可能性も高まるという訳です。
あとがき
今回のはあちゅうさんとしみけんさんの事実婚によって、今後も事実婚が広まる可能性は高いですね!
はあちゅうさんはブロガーなので、仕事にはそこまで影響は出ないかもしれませんが、しみけんさんは人気AV男優なので、仕事はどうなるのでしょうか。AVを引退となるのか。
今後の動向にも注目したいですね。
Sponsored Link
Twitter でISOPP@エンタメブロガーをフォローしよう!
Follow @newnews1001361
コメントを残す