今もなお第一線で活躍中の国民的人気バンド、ミスチルことMr.Children。
そのMr.Childrenの数々の名曲の中でもコレは結婚式でも使えそうだなと思ったおすすめの曲を厳選してみたので、ご紹介したいと思います。
また、楽曲を厳選するだけじゃ味気ないので、おすすめしたい楽曲を<おすすめしたい順>にランキング形式にまとめてみました。
ミスチルのおすすめしたい結婚式ソング!ランキングTOP10
では、まずは第10位から発表します。
第10位 LOVE
発売年:1993年
アルバム『Versus』収録曲
ミスチルファンの中でも人気の隠れ名曲。
微妙な関係の男女の愛情を表現している曲なので、結婚式とはちょっと離れているかもしれませんが、アップテンポな曲調でキャッチーな感じなので、使い勝手は良さそうです。

◆結婚式で使えるおすすめのシーン
- 再入場
- プロフィールムービー
- 退場
◆『LOVE』は【Amazon music unlimited】で聴けます!
『LOVE』は【Amazon music unlimited(30日間無料体験)】に登録をすれば、聴けます。
第9位 しるし
発売年:2006年
ドラマ『14歳の母』の主題歌
言わずと知れた名曲。
ちょっとバラード感が強すぎるので、使える場面はかなり限られるかと思いますが、感動すること間違いなしです。

◆結婚式で使えるおすすめのシーン
- エンドロール
- 花束贈呈
第8位 いつでも微笑みを
発売年:2002年
アルバム「IT’S A WONDERFUL WORLD」収録曲
感動の名曲…というよりは、どの場面でも無難に使えそうなアップテンポの曲。
困ったらコレって感じで都合良く使えます。

◆結婚式で使えるおすすめのシーン
- 入退場
- エンドロール
- お色直し中座
第7位 youthful days
発売年:2001年
21枚目のシングル
ドラマ『アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜』主題歌
アップテンポな曲調でただただ盛り上がる曲。
式の序盤でも結構使えそうです。

◆結婚式で使えるおすすめのシーン
- 入場
- 再入場
第6位 here comes my love
発売年:2018年
7作目の配信限定シングル
ドラマ『隣の家族は青く見える』主題歌
2018年に発売された最新シングル。
この主題歌のドラマも好評だったので、ドラマに思い入れがある人には特におすすめしたい一曲です。

◆結婚式で使えるおすすめのシーン
- エンドロール
Sponsored Link
第5位 GIFT
発売年:2008年
NHK北京オリンピック・パラリンピック放送テーマソング
曲調が重くないし、歌詞も前向きなので、様々なシチュエーションで使えます。
しかもタイトルが『GIFT』なので、両親への手紙でも使えそう。

◆結婚式で使えるおすすめのシーン
- 入退場
- エンドロール
- 両親への手紙
- 花束贈呈
第4位 Sign
発売年:2004年
ドラマ「オレンジデイズ」主題歌
2004年に大ヒットし、レコード大賞も受賞した名曲。
メジャーな曲なので、どの場面で使用しても違和感はなさそう。

◆結婚式で使えるおすすめのシーン
- 入退場
- エンドロール
- 花束贈呈
第3位 himawari
発売年:2017年
映画「君の膵臓をたべたい」主題歌
2017年に話題になった映画『君の膵臓をたべたい』の主題歌で、ファンからも人気が高い楽曲。
最近の曲で、しかも割と知名度もあるので、大事な場面で使えそうです。

◆結婚式で使えるおすすめのシーン
- 入退場
- エンドロール
第2位 Simple
発売年:1999年
アルバム「DISCOVERY」収録曲
サッカー選手の長谷部誠選手が結婚報告をした際に歌詞を引用し、話題になった曲。
歌詞ももちろん良いのですが、曲調もしんみりし過ぎない感じなので、多くの場面で使えそうです。

◆結婚式で使えるおすすめのシーン
- 入退場
- エンドロール
- 花束贈呈
第1位 365日
発売年:2010年
アルバム「SENSE」収録曲
NTT東日本・NTT西日本CMソング
ミスチルの結婚式の定番ソングといえば、やはりコレ!
完全にバラードなので、前半使うのは厳しいですが、後半の大事な局面で使えそうな一曲です。

◆結婚式で使えるおすすめのシーン
- エンドロール
- 花束贈呈
◆ミスチルの曲は『Amazon music unlimited』で楽しめます!
Mr.Childrenの楽曲は【Amazon music unlimited】に登録をすれば、30日間無料で聴けます。
6500万曲以上が聴き放題となっています。
あとがき
ランキング結果、いかがでしたか?
正直、ミスチルは名曲が多過ぎて本当はトップ20で紹介したかったのですが、逆に選択肢が多くなっても困ると思うので、トップ10に絞りました。
コレら全部の曲を採用してしまうと、ただのミスチルのファンクラブの人の集まりみたいになってしまうので(笑)
なので、トップ5は特におすすめの曲なので、是非聞いてみてください。

Sponsored Link
Twitter でISOPP@エンタメブロガーをフォローしよう!
Follow @newnews1001361