6月29日に放送されたアメトークで「マンガ大好き芸人」が放送されました!
そこで、紹介されたオススメ作品と好きなヒロインをまとめてみました。
見逃した方、必見ですよー!
マンガ大好き芸人のオススメ作品は?

引用:http://www.tv-asahi.co.jp/ametalk/
放送日:6月29日(木)
出演者:雨上がり決死隊、ケンドーコバヤシ、有吉弘行、川島明(麒麟)
ゲスト:広瀬アリス
ロケ地:TSUTAYA三軒茶屋
メンバー良いですね〜豪華!
個人的には山本美月さんにも出演して欲しかったなとも思いましたが。
では、ケンコバさんから順を追って紹介していきたいと思います。
<ケンコバ オススメ作品>
リクドウ
原作:松原利光
掲載誌:週刊ヤングジャンプ
発売開始:2014年9月24日
悲惨な生い立ちの少年がボクシングに目覚めるというボクシング漫画。
2019年1月現在、19巻まで発売中です。
約束のネバーランド
原作:白井カイウ
作画:出水ぽすか
掲載誌:週刊少年ジャンプ
発売開始:2016年12月7日
鬼VS子どもの、命をかけた脱獄計画をメインにストーリーが展開するダーク・ファンタジー漫画。
2019年1月現在、12巻まで発売中です。
フォーシーム
原作:さだやす圭
掲載誌:ビッグコミック
発売開始:2013年8月30日
日本プロ野球界でキングと呼ばれた剛腕投手・逢坂猛史のメジャーリーグでの活躍を描く物語。
2019年1月現在、16巻まで発売中です。
双亡亭壊すべし
原作:藤田和日郎
掲載誌:週刊少年サンデー
発売開始:2016年7月12日
「双亡亭」という謎の幽霊屋敷を巡って展開されるモダンホラー作品。
2019年1月現在、11巻まで発売中です。
弱虫ペダル
原作:渡辺航
掲載誌:週刊少年チャンピオン
発売開始:2008年7月8日
自転車競技を題材にした本格的なスポーツ漫画。
2018年5月時点での累計発行部数は1700万部を越えている人気漫画。
2019年1月現在、59巻まで発売中です。
バトルスタディーズ
原作:なきぼくろ
掲載誌:週刊Dモーニング
発売開始:2015年4月23日
元PL球児が描く超リアル高校野球漫画。
2019年1月現在、17巻まで発売中です。
あさひなぐ
原作:こざき亜衣
掲載誌:ビッグコミックスピリッツ
発売開始:2011年5月3日
乃木坂46の西野七瀬さん主演で実写映画化にもなった、薙刀(なぎなた)を題材にした青春漫画。
2019年1月現在、28巻まで発売中です。
青春少年マガジン1978〜1983
原作:小林まこと
掲載誌:週刊少年マガジン
発売開始:2008年12月17日
小林まことの漫画家デビューから『1・2の三四郎』終了までの期間を中心とした自伝的作品。
全1巻発売中。
宝島社「このマンガがすごい!2010」オトコ編3位にもなりました。
次に、有吉さんのオススメ作品をご紹介します。
<有吉弘行 オススメ作品>
Dr.STONE
原作:稲垣理一郎
作画:Boichi
掲載誌:週刊少年ジャンプ
発売開始:2017年7月9日
謎の現象に巻き込まれた高校生の大樹がゼロから文明を作るというSFサバイバル冒険物語。
2019年1月現在、8巻まで発売中です。
HUNTER×HUNTER
原作:冨樫義博
掲載誌:週刊少年ジャンプ
発売開始:1998年6月9日
少年ジャンプに連載中の”伝説的漫画”。
2019年1月現在は、36巻まで発売中です。
関連記事:ハンターハンターの36巻を無料で読む方法とは?
ファイアパンチ
原作:藤本タツキ
掲載誌:少年ジャンプ+
発売開始:2016年7月4日
「このマンガがすごい!2017」オトコ編では第3位となった話題の漫画。
再生能力の祝福を持つ少年アグニと妹のルナの非情な運命を描く衝戟のダークファンタジー。
全8巻まで発売されました。
なんと孫六
原作:さだやす圭
掲載誌:月刊少年マガジン
発売開始:1981年8月18日
日本月刊少年誌史上最長連載作品。
主人公・甲斐孫六の破天荒な生き様を描いた漫画。
全81巻まで発売中です。
山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記
原作:岡本健太郎
掲載誌:イブニング
発売開始:2011年12月22日
漫画家でありながら猟銃所持許可・狩猟免許を持つ作者自身の経験を描いた実録風漫画。
2016年17号の第100話をもって1stシーズンが完結。
続編として『山賊ダイアリーSS』(1巻)が発売されました。
ドリフターズ
原作:平野耕太
掲載誌:ヤングキングアワーズ
発売開始:2010年7月7日
英雄たちが中世ファンタジー風の異世界に召喚されるアクション系歴史ファンタジー作品。
2019年1月現在、6巻まで発売中です。
<川島明 オススメ作品>
江川と西本
原作:森高夕次
作画:星野泰視
掲載誌:ビッグコミックスペリオール
発売開始:2015年4月23日
共にエースとして巨人の一時代を築いた江川卓と西本聖の相克を軸に描いた野球漫画。
2019年1月現在、10巻まで発売中です。
波よ聞いてくれ
原作:沙村広明
掲載誌:月刊アフタヌーン
発売開始:2015年5月22日
北海道札幌市を舞台に、主人公がラジオパーソナリティとしてデビューし、奮闘する姿を描く物語。
2019年1月現在、5巻まで発売中です。
BLUE GIANT
原作:石塚真一
掲載誌:ビッグコミック
発売開始:2013年11月29日
2017年、第62回「小学館漫画賞」。
仙台市を舞台にした(初期)、ジャズを題材とした物語。
<広瀬アリス オススメ作品>
東京喰種(トーキョーグール)
原作:石田スイ
掲載誌:週刊ヤングジャンプ
発売開始:2012年2月22日
東京を舞台に、人の姿をしながら人肉を喰らうことで生きる「喰種」(グール)をテーマにした作品。
2018年7月の時点で全世界シリーズ累計発行部数は3500万部以上。
ワンパンマン
原作:ONE
作画:村田雄介(リメイク版)
掲載誌:となりのヤングジャンプ(リメイク版)
発売開始:2009年7月3日、2012年6月14日(リメイク版)
あらゆる敵をパンチ1発(ワンパン)で倒してしまう最強ヒーロー・サイタマが主人公のギャグ系アクション漫画。
第2回SUGOI JAPAN Awardでマンガ部門1位を獲得した人気作品。
彼岸島
原作:松本光司
掲載誌:週刊ヤングマガジン
連載開始:2002年49号(週刊ヤングマガジン)
主人公・宮本明は、数年前に彼岸島で行方不明になった兄・宮本篤を捜す為、友人と共に彼岸島に渡る、というサバイバル漫画。
漫画が好評となり、ゲーム、映画等も人気となりました。
骨が腐るまで
原作:内海八重
掲載誌:マンガボックス(アプリ)
発売開始:2016年10月7日
八ツ森中ミステリー5と言われる、幼なじみ5人組は、ある秘密があった。
その秘密が11歳の夏に殺人を犯し、死体を埋めたことだった…というサスペンス漫画。
2018年10号まで連載されました。(全7巻)
今夜は月が綺麗ですが、とりあえず死ね
原作:要マジュロ、榊原宗々
掲載誌:月刊少年マガジンコミックス
発売開始:2015年10月16日
主人公・神城卓の花園魅香への想いは単なる片思いだった。
しかし、ある日を境に突然“殺意”へとなる…というサスペンス漫画。
2019年1月現在、9巻まで発売中です。
いぬやしき
原作:奥浩哉
掲載誌:イブニング
発売開始:2014年5月23日
宇宙人の手によって機械の身体となった初老の男性と高校生を描いた物語。
2018年には木梨憲武さん主演で映画化にもなりました。
春の呪い
原作:小西明日翔
掲載:ZERO-SUMコミックス
発売開始:2016年4月25日
主人公・夏美は、妹の春の死後、家の都合で彼女の婚約者であった柊冬吾と付き合うことになる…という、特殊な三角関係の物語。
2019年1月現在、全2巻まで発売中です。
結構こうやって並べると知らない、読んだことがない作品も多いですよね。
気になったのが、広瀬アリスさんの好きな漫画のジャンルが妙にクセがあるということ(笑)
気になった作品も結構ありましたね。(個人的には、江川と西本が面白そう)
Sponsored Link
好きなヒロインは?
では、次に漫画の好きなヒロインを挙げていたので、まとめてみました。
(麒麟の川島さんに代わって、三四郎の小宮さん、スピードワゴンの小沢さんがゲストで出演)
◆小宮(三四郎)の好きなヒロイン
チチ(ドラゴンボール)

まさかのチチとは…
でも何となくわかる。
◆小沢の好きなヒロイン
小原レナ(BOYS BE)
残念ながらその写真はありませんでしたが、この漫画に出てくるヒロインは皆色気があったような記憶があります。
◆広瀬アリスの好きなヒロイン
18号(ドラゴンボール)

すごい共感できる!笑
確かにギャップが良いんですよねー
◆ケンドーコバヤシの好きなヒロイン
今宵(僕たちがやりました)
かなり意外な所チョイスしましたね。ベタじゃない所がケンコバさんらしい。
◆有吉弘行の好きなヒロイン
禍燐(キングダム )
有吉が『好きなヒロイン』でキングダム 禍燐様って言ってたww大きい女性が良いんだとw pic.twitter.com/fipeRhtKBQ
— ドジっ子はにーはにー (@3TsuKi05) June 29, 2017
ディアンヌ(七つの大罪)
身長高い女の人から攻められたいという、新たな性癖?を暴露してましたねw
キングダムで言えば、楊端和とか最高ですね。はい(自分も暴露)
あとがき
今回のアメトーク、どうせメジャーな作品ばかりだろうと油断してましたが、
割と知らない作品もあったので、見てて新鮮でしたね。
ただ、好きなヒロインで、めぞん一刻の音無響子の名前が出なかったのが、非常に残念です…(今の若い人には全然共感を得られませんが)
Sponsored Link
Twitter でISOPP@エンタメブロガーをフォローしよう!
Follow @newnews1001361
コメントを残す