12月12日放送の「ガイアの夜明け」で取り上げられた、ある会社の労働状況がブラック過ぎるとネット上で話題に!
ネット上の特定班がすぐにその会社を特定させ、そのブラックすぎる会社の元請けが、あの有名ブランド「CECIL McBEE(セシルマクビー)」だということも判明し、さらに炎上する形になりました。
では、その労働状況がブラック過ぎると話題になった会社の株式会社クラスターの実態や社長の経歴について調査してみました。
「ガイアの夜明け」でブラックすぎると炎上!
事の発端は、12月12日放送の「ガイアの夜明け」でした。
「外国人技能実習制度」は外国人が最長5年間、技術を学びながら働くことを認める制度で実習生は約23万人。日本人がやりたがらない仕事の担い手として社会を支える貴重な戦力となっています。しかし給与未払いや長時間労働などの問題が・・12日(火)夜10時の放送は制度の実態に迫ります。 pic.twitter.com/zbjIDcTh3q
— ガイアの夜明け 番組公式ツイッター (@gaia_no_yoake) December 12, 2017
番組公式ツイッターには、こう書かれています。
「外国人技能実習制度」は外国人が最長5年間、技術を学びながら働くことを認める制度で実習生は約23万人。
日本人がやりたがらない仕事の担い手として、社会を支える貴重な戦力となっています。
しかし、給料の未払いや長時間労働などの問題があり…
そして、番組内でその外国人労働者の”ブラックすぎる”労働環境が明らかになりました。
- 時給400円
- 休みは7ヶ月で1日だけ
- 残業197時間で手取り13万円…etc
エグい。エグすぎる。。

その会社の元請けがセシルマクビーと判明し、さらに炎上…
そして、この話題にすぐ飛びついたのがネットの特定班。
まず、この話題になっている会社が「株式会社クラスター」であると特定されました。
また、その「株式会社クラスター」の元請けが「セシルマクビー」だということも…。(セシルマクビーを作っている会社はジャパンイマジネーション)
この特手班もある意味エグいですが、まさかの有名ブランド「セシルマクビー」ということで更なる炎上を生みました。
これは何処のブランドの服だ?海外の実習生をボロ雑巾の様に使い捨てメイドインジャパンが作られてるとは恥ずかしい…。 #ガイアの夜明け pic.twitter.com/1hefQ5Dp8u
— toyossyi (@toyossyi) December 12, 2017
「株式会社クラスター」について
Sponsored Link
「セシルマクビー」は一旦置いといて、その炎上の”根源”である株式会社クラスターについて。
<株式会社クラスター>
本社:岐阜県大垣市熊野町
創業:1990年
代表:池田宜隆
従業員数:13名
代表は池田宜隆氏という方で、「CECIL McBEE」、「スマート・ピンク」、「Boy」などのブランドのジャケット、コートなどの婦人服を主に製造していて、労働者は中国人研究者がメインということが判明しました。
また、株式会社クラスターの社長の池田宜隆氏の経歴・評判について調査してみましたが、これといった情報は今の所は見つかりませんでした。
今後、新たな情報をゲットしましたら、更新します…!
ちなみに、この会社は”未払い”の給料も払えないまま倒産し、現在は別の会社となっています。
この未払い給料が一人630万円というウワサも… (これって法律的に大丈夫なのか…)
あとがき
改めて思うのが、”SNSの恐ろしさ”ですね。
会社名が一日で特定され、瞬く間に拡散し、一気に炎上しました。完全にSNSの力ですね。
また今後、株式会社クラスターの社長がどう手を打ってくるのか。
その辺も気になる所ではあります。
Sponsored Link
Twitter でISOPP@エンタメブロガーをフォローしよう!
Follow @newnews1001361
コメントを残す